『ひょうたん揚げ』は笹かまぼこの名づけ親である阿部蒲鉾店(あべかまぼこてん)が販売する仙台名物です。
『ひょうたん揚げ』は、ボール状の蒸しかまぼこをほんのり甘い衣で包んで揚げた、アメリカンドック風スナックです。
専用の生地を使い、一本一本手づくりでかわいらしい“ひょうたん”の形に揚げています。そのままでもおいしいですが、お好みでケチャップをつけてお召し上がりください。
『ひょうたん揚げ』が誕生したのは30年前、仙台市で毎年5月に開催されている「仙台青葉まつり」の第一回開催のときでした。現在販売している阿部蒲鉾店本店では平日でも列ができ、多いときでは一日4,000本以上も売れるほどの人気ぶり。地元仙台をはじめ、観光客の皆さまにも仙台の食べ歩きで外せないグルメとして愛されている仙台名物です。
揚げたてのサクサク感はもちろんのこと、SNSで写真をシェアしている方も多いかわいらしい“ひょうたん”の形、テイクアウトしておやつ感覚で食べられる手軽さが子どもから大人まで人気の理由です。
ひょうたん揚げ 1本250円(税込)
※本店、仙台駅専門店以外は販売価格が異なります。
テイクアウトの『ひょうたん揚げ』は4店舗でお買い求めいただけます。
阿部蒲鉾店本店
(仙台クリスロード商店街)
営業時間10:00~19:00
※1/9~2/28は10:00~18:30
※ひょうたん揚げはなくなり次第終了となります。
阿部かま ひょうたん揚げ店
(JR仙台駅2F)
営業時間9:00~21:00
※飲食スペースはございませんので、テイクアウトのみとなります。
楽天イーグルスホームスタジアム
(バックネット裏2Fコンコース)
※ホームゲーム開催時のみ
東北自動車道 那須高原サービスエリア(上り)
屋外テイクアウトグルメコーナー
営業時間はネクスコ東日本公式サイト「ドラぷら」よりご確認ください。
東北自動車道 長者原サービスエリア(下り)
屋外テイクアウトグルメコーナー
営業時間はネクスコ東日本公式サイト「ドラぷら」よりご確認ください。
●「当たり」が出たらもう一本プレゼント!
『ひょうたん揚げ』を召し上がる際、串の先端を必ず見てください!「当たり」と書いてあれば、店頭でもう1本プレゼントいたします。
※当たり串は本店、仙台駅専門店での販売のみとなります。
ひょうたん揚げは通販でもお買い求めいただけます!
こんにちは、増田です。
本日は新規出店のお知らせをいたします。
2015年10月30日(金)に、仙台駅2階に「おみやげ処8号店」がグランドオープンいたします。
観光客やビジネス客、また地元宮城の方の帰省みやげのお買いものに便利な場所にございますので、ぜひご利用くださいませ。
コンセプトは“欲しいお土産がすぐ選べる”駅構内店
新幹線に乗る前、電車に乗る前、はたまた高速バスに乗る前など。仙台駅へお土産を買いにいらっしゃる方にはそういったお急ぎの方が多くいらっしゃいます。今回新たにオープンする「阿部蒲鉾店 おみやげ処8号店」は、そういったシーンでもご安心してご利用いただけるよう、“欲しいお土産がすぐ選べる”駅構内店を目指しました。
1.お客さまが選びやすい「オープンケース」を採用
商品を陳列する冷ケースには、フタのない「オープンケース」を採用。お客さまが実際に商品を手に取ってご確認いただけます。お客さまにとって、見やすく、選びやすく、お買いものを楽しんでいただけるような売場づくりを目指しました。
2.お客さまが欲しいお土産だけを品揃え
何を買うか?の次に、お土産選びのキモとなるのが、予算と数量(入数)です。当社は、これまでの仙台駅でのお客さまの購買行動を徹底的に研究。ご自宅用、ご友人や職場へのお土産用など、それぞれのニーズに応じて即決できるような品揃えを目指しました。もちろん、ご要望に合わせてお歳暮のご発送などの承りも可能です。
3.迷っても安心!当社販売員が欲しいお土産をご提案
もしお土産選びに迷ってもご安心ください。「阿部蒲鉾店 おみやげ処8号店」には当社販売員が常駐しておりますので、ていねい且つ、適格なお土産選びのお手伝いさせていただきます。また、仙台駅にはお急ぎの方からゆっくり選びたい方まで色々な思いを持ったお客さまがいらっしゃいますので、お客さまひとりひとりを見て、臨機応変な対応を日々心掛けております。
また、来年3月には北海道新幹線も開業し、今後さらなるお土産需要の拡大が見込まれることから、仙台に訪れる観光客やビジネス客へ「仙台名産笹かまぼこ」を発信してまいります。
仙台駅は東北随一の乗降客数なだけあって、とっても魅力的なお土産屋さんがひしめいています。
嬉しくて便利な反面、「何を買ったらいいかわからない」「何を買うかは決まったけど、どのメーカーにしたらいいかわからない」という方も多いはず。
そんな方のために『阿部の笹かまぼこ』のおすすめポイントをお伝えします。
1.“上質でおいしい笹かまぼこ”が食べたい!
せっかく笹かまぼこの聖地である仙台に訪れたのであれば、どうせなら“上質でおいしい笹かまぼこ”を選んでみてはいかがでしょうか。阿部蒲鉾店の笹かまぼこに使っているのは、希少で高価な「上級グレード」のすり身だけ。『阿部の笹かまぼこ』は、「上級グレード」ならではのかまぼこ本来のぷりぷり感と、雑味のない魚本来の旨みがしっかりと味わえます。
2.新幹線でお酒のお供が欲しい!
お酒を飲みながら車中で帰路に着くのもまた、新幹線での旅の醍醐味ですね。そんなお酒のお供が「ご当地グルメ」なら、旅気分もよりいっそう盛り上がるのではないでしょうか。魚の持ち味を活かした『阿部の笹かまぼこ』は、お酒との相性も抜群です。しかも、開けてすぐ食べられるからとっても手軽です。
今回オープンする「阿部蒲鉾店 おみやげ処8号店」は仙台駅2階にあり、近くのエスカレーターですぐ新幹線のホームに行ける便利な場所にございます。乗車前に、ぜひお立ち寄りくださいませ。
N-8包 1,520円(税込)
阿部の笹かまぼこ8枚
手軽に阿部蒲鉾店の笹かまぼこを堪能したいなら、こちらがおすすめ。本物の味「阿部の笹かまぼこ」を包みました。
D-8 1,190円(税込)
笹だより8枚
えび・しそ・チーズ入りの3種類が楽しめるミニ笹かまぼこ。 職場のお土産などで、配るのにおすすめです。
CB-8 1,270円(税込)
チーズボール8個
蒸しかまぼこの中にはクリームチーズがたっぷり。かまぼことクリームチーズのハーモニーが人気です。
「阿部蒲鉾店 おみやげ処8号店」概要
オープン日:2015年10月30日(金)
場所:宮城県仙台市青葉区中央1丁目 JR仙台駅2階(「駅弁屋 祭」さん向かい)
営業時間:7:00~21:30
電話番号:022-397-8260
スタッフ一同、皆さまのご来店をお待ち申し上げております。
こんにちは、増田です。
阿部蒲鉾店は、宮城県仙台市青葉区中央の本店をリニューアルして、4月28日(月)に1F「阿部蒲鉾店 本店」がプレオープン、5月16日(金)に地下1F「新伝馬町 さゝぶ」もあわせ、グランドオープンいたします。
今回のリニューアルコンセプトは「もと」。
「もと」は「原点」をあらわします。
1935年の創業以来、笹かまぼこの製造および販売だけにこだわり、これまで約80年間取り組んできた当社。
次世代に向けてもう一度原点に立ち返って仙台名産の笹かまぼこを広くPRしていく所存です。
白を基調としながらも伊達家の家紋「竹に雀」から笹かまと名付けられたことにちなんで、
笹かまぼこの由来にも関わりのある「竹」を内装に多く使っています。
開放的に生まれ変わった「和」の空間で和やかなひとときをどうぞお楽しみください。
*本店名物「ひょうたん揚げ」(税込170円)は4月28日(月)より販売開始を予定しております。
さらに、地下1Fの和食処も一新し、
店名を「新伝馬町 さゝぶ」とし、5月16日(金)にオープンいたします。
本格和食料理や笹かまの原料で使用しているすり身を使った新メニューなど「かまぼこ」の“新しい食べ方”をご提案します。
個室から宴会場(40名)も備えているため(4~6名)個人様から団体様まで対応できます。
*笹かまを自分で焼いて食べられる「手焼き笹かま体験」(税込210円)もございます。
【4月28日オープン】阿部蒲鉾店 本店 |
℡.022(221)7121 10:00~19:00 |
【5月16日オープン】新伝馬町 さゝぶ(地下1階和食処) |
℡.022(225)3325 日曜定休 |
昼の部 11:30~14:30(ラストオーダー14:15) |
夜の部 17:00~22:00(ラストオーダー21:30) |
手焼きコーナー 11:00~17:00 |
宮城県仙台市青葉区中央2-3-18
こんにちは。相澤です。
10月に入り、グッと季節を感じられるようになってきましたね。
風邪が流行っておりますので、皆様体調管理にはお気を付けください。
また、昨日の宮城県沖の地震は、また大きな地震がくるのかな?!とびっくりしましたが、特に被害もなくホッとしております。
さて!9/15~9/30まで、電子チラシポータルサイトShufoo!のキャンペーンで、
秋季限定かまぼこ『里の秋』のプレゼント企画を開催いたしました。
予想をはるかに超えるたくさんのかたにご応募いただき、誠にありがとうございました。
プレゼントキャンペーン事務局によりまして、厳正なる抽選をさせていただきました。
当選者の方にはメールフォームにご入力頂いたメールアドレス宛にご連絡させて頂きました。
今回は、ちょっとしたアンケートを皆様からいただきました。
*里の秋の中で一番食べてみたいのはどれですか。
ポチっと投票していただいた結果はこのようになりました。
貴重なご意見、ありがとうございました!
第一位☆栗
秋季期間の阿部かまブログTOP画像の右側が栗ですね!(こちらからもご覧ください)
まさに本物の栗のようで、見た目にもとても美しい商品です(^^)
ポイントは、抹茶素麺をいがに見立てているところです。
泉区にあります泉工場にて、一つずつ手作業で丁寧につくっております。
阿部蒲鉾店の"季節限定かまぼこ”は日本の四季を愛で、風情を大切にする日本人の心を表現したかまぼことです。
お祝いに、お茶請けに、さまざまなシーンにぴったりですので、親しい方とお楽しみいただけると幸いです。
ぜひ、次回開催の際も、たくさんの方にご応募いただければと思います。
その時は、お知らせさせていただきます!
宮城県内だけでなく、岩手・山形・福島の阿部蒲鉾店直営店でも販売中です。
(直営店舗はこちらよりご確認ください)
お好きな定番のかまぼこと組み合わせて、先様に合わせた贈り方のご提案もいたしております。
名産の笹かまぼことの組み合わせ『里の秋・千代 二段重』がお奨めです。
数量限定のため、限りがございます。
好評につき、予定よりも早く販売終了となる可能性が出てまいりましたので、ぜひお早めにお求めください。
皆様こんにちは、わしあしです。
仙台の夏の風物詩、仙台七夕まつりが終わり…
秋の気配が感じられる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
2012仙台七夕まつりの人出は2百2000万人だったそうですが、
弊社にも大変多くのお客様にご来店頂きました。
心より感謝申し上げます。
そんな仙台七夕3日目の昨日、仙台松島道路(三陸自動車道)春日パーキングエリアのオープンに伴い、弊社も晴れて出店をいたしました!
出店しておりますのは上り線のみとなりますが、復興道路として整備が進められている三陸道の『春日パーキングエリア』内のミニストップにて、365日24時間!お買い物が可能となります。
▶プレスリリースはこちら
こんにちは。相澤です。
昨日より始まりました仙台七夕まつり。
昼ごろの突然のゲリラ雷雨のために、ハプニングも発生したようですが、天気予報もはずれ、その後は写真のように夏らしい空となりました。
ちょうどこのころ(13時頃)、本店にて水ヨーヨー釣りをする子供たちの補助をしておりました。
この水ヨーヨー釣りは本店で小学生以下のお子様限定でサービスにて行っております!
昨日は午前、午後の2回の実施でした。
齋藤選手のサイン、握手などOKです!昨日も即席サイン会になりました。
この水ヨーヨー釣りは私はいけないのですが、今日・明日も行っているかと思います。
お近くにお越しの際、ぜひお立ち寄りください(^^)
さて、今年の大七夕飾りですが、なんと!金賞をいただきました!!
実はこの飾りは毎年、私たちの部署のデザイン担当と制作業者とデザインをじっくり検討しているのです。
今年は夏限定デザインのチーズボール5個入の袋と同じ彦星と織姫を使用したのです☆
(限定デザインについてはこちらのブログをご覧ください)
金賞のほか、クリスロード商店街からは豪華賞もいただくことができました。
七夕まつりは明日8日(水)まで!
ぜひ本店にお立ち寄りください☆
期間中『手焼き笹かまぼこ体験』もできますので、この機会にアツアツの笹かまぼこを召し上がってみてはいかがでしょうか。
さらに、『ひょうたん揚げ』もたくさんのみなさまにお召し上がりいただいておりますので、たくさんご用意しております!
皆様のお越しをスタッフ一同お待ち申し上げております。
※出店のお知らせ※
この度、阿部蒲鉾店では新たに三陸道春日PA上り店に出店することとなりました。
復興道路として整備が進められている三陸道に開業する『春日パーキングエリア』内のミニストップにてお買い物が可能となります。(プレスリリースはこちら)
明日、8月8日(水)12時よりお買い求めいただけるようになります。
三陸道をご利用の際はぜひお立ち寄りください。
(後日店舗の様子はお知らせいたします)
こんばんは。角山です。
最近急に寒くなって、いよいよ冬が近づいてきましたね。
昨日はお休みを頂いていたので、個人的に松島に行って参りました!
今、松島は紅葉が見頃です。青空の下の紅葉ももちろんキレイなのですが、松島では現在、紅葉のライトアップをしていてそれが「一見の価値あり!」なのです。
というわけで、皆様にも紅葉ライトアップ2011をご紹介したいと思います☆
と、その前に腹ごしらえということで、阿部かま松島寺町店で手焼き笹かま体験。
昨日はかなり冷え込んだので、あたたかいものが嬉しいです(^^)
たまたま向かいに座った女性と、世間話をしながら笹かまが焼けるのを待ちます。
焼き具合はお好みで。焼き立ての笹かまは一味違いますよ!
松島寺町店の裏はすでにライトアップされた木々が。
日が落ちた後、沿道には灯篭の灯りがゆらめいて、なんとも幻想的。
ライトに照らされて赤く浮かび上がる紅葉は普段とはまた違った趣があります。
円通院ではライトアップ期間中、生演奏も行っているとのことです。
日によって違うようですが、私が行ったときはSonido del Viento(ソニード デル ビエント)という方の演奏でした!演奏も歌もすごく雰囲気があって良かったです。
そしてなんといっても!円通院での見どころは池に映る紅葉!
池の水面が鏡のように紅葉を映しているのは圧巻です。
昨日は風がなかったため、本当に鏡のようでした!
紅葉のライトアップは11月23日までですので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
夜は冷えますので、防寒対策をお忘れなく!
◆手焼き笹かま体験のご案内
<松島寺町店>
営業時間:9:00~18:00
電話番号:022-353-4277
費用:200円
所要時間:10分程度
※予約は不要です。閉店の30分前位までにお越しください!
◆紅葉ライトアップ2011のご案内
期間:平成23年10月29日(土)から11月23日(水)まで 毎日17:30 から 21:00
見頃:円通院(枯山水庭園10月下旬~11月中旬、心字の池11月上旬~下旬)
瑞巌寺洞窟群、比翼塚・三聖堂(11月中旬~12月上旬)
天麟院、観瀾亭(11月下旬~12月中旬)
拝観料:円通院のみ500円
おはようございます!角山です。
震災後、弊社では閉店した店舗がいくつかあり、今までご愛顧いただいていたお客様におかれましては大変ご迷惑をおかけしてしまい、心苦しく思っております…。
そんな中、久々の明るいニュースです☆
10月1日に南インター店が新しくオープンいたしました!!
菓匠三全さんとの共同店舗です。
私も1日にオープンの様子を見に行って参りました!
開店祝いでキレイなお花をたくさんいただいて、本当にありがたいです(^-^*)
始まったばかりの店舗ですが、
これから皆様に愛されるお店になっていけばいいなと思っております(^-^)
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
お近くにいらした際には、ぜひお立ち寄りくださいませ。
阿部かま南インター店
●営業時間:9:00~18:00
●電話番号:022-386-1366
●住所:名取市高舘熊野堂字余方中東17-1
※国道286号線を山田IC方向から仙台南IC方向に進んでいただくと、左手側にございます。
仙台南IC方向からいらしていただいた場合は、
現段階で建物に弊社の看板はついておりませんので、少々分かりづらいかもしれません…。
その際は菓匠三全さんの看板を目印にご来店くださいませ。(写真をご覧ください!)
会社概要
【名称】株式会社阿部蒲鉾店
【創業年月】1935年10月
【代表者】代表取締役社長 阿部 賀寿男(あべ・かずお)
【本社所在地】〒980-0021 仙台市青葉区中央二丁目3番18号
【事業内容】笹かまぼこ等、魚肉練り製品の製造加工・開発および販売
【URL】http://www.abekama.co.jp/
本件に関するお問い合わせ先
株式会社阿部蒲鉾店 販売企画課
馬場 直樹
【TEL】022-378-4802 【MAIL】n-baba@abekama.co.jp
阿部蒲鉾店TVCM「つながり篇」
商品・サービスに関するお問い合わせ
阿部蒲鉾店 お客様相談室
0120-23-3156(フリーダイヤル)
受付時間 9:00~18:00、1月1日休み
お問い合わせはインターネットでも承ります。